文京区立関口台町小学校演劇ワークショップ
対象:小学3年生
人数:約70人
時間:90分
課題曲:SOUVENIR/BUMP OF CHICKEN
2022.10.25 at 関口台町小学校
・アニソンでダンスは爆あがり
・作ったダンスがそのまま学芸会で採用
・課題台本も先生が絶賛してくれました
・小学3年生がとにかく可愛かった
文京区立関口台町小学校演劇ワークショップ
対象:小学3年生
人数:約70人
時間:90分
課題曲:SOUVENIR/BUMP OF CHICKEN
2022.10.25 at 関口台町小学校
・アニソンでダンスは爆あがり
・作ったダンスがそのまま学芸会で採用
・課題台本も先生が絶賛してくれました
・小学3年生がとにかく可愛かった
世田谷区立中学校
学習発表会2022「ロミオ!!!!!!!!!!!」
作:石川朝子 演出:伊澤玲
2022.10.22 at 世田谷区中学校
・二度目の学習発表会で、初の有観客。
・学習発表会だけど、持ち時間は30分
・結構劣悪な環境(施設環境や演劇への理解度)
・でも、キャストのやる気はすごい
・本番の爆発力は見事だった
★☆北区AKTSTAGE演劇部
第12期生発表会公演『僕らはそれを革命と呼ぶ』
作・演出:伊澤玲
2022.10.16 at 北とぴあ・つつじホール
・テーマは、「恋」そして「戦争」
・今年で10周年
・台本完成は6月末 セリフ暗記が9月末
・セリフが入った稽古がこんなにたくさんできたの初
・ゲスト出演、此村太志
・制作周りは反省
・フィードバック会で花火大会
・最高に優しいメンバーだった
・演劇と北区がもっと好きになれた
北とぴあ演劇祭2022 新企画
さくらシアター☆ラボ 1st presentation『Uncontrollable』
企画・演出:伊澤玲
アフタートーク ココキタ・キキクル~この街の水害についてお話ししませんか?~
Guest:竹 順哉・伊藤 英司
2022.10.8 at ココキタ・スタジオ1
・水害×北区×演劇
・初の北とぴあ演劇祭での自主企画
・自力でとった助成金
・ステキな女子大生3人との出会い
・フィールドワークからのディスカッションからの劇作り。
・満員の客席と多数のアンケートと高評価の劇
・アフタートークでの水害についての発見の多さ
・さくらシアター☆ラボ、来年も挑戦したい
【主催】北とぴあ演劇祭実行委員会
【助成】北区地域づくり応援団事業
【後援】(公財)北区文化振興財団
【協力】Palette Works LLC.
北とぴあ演劇祭2022特別企画
さくらシアター☆ラボ 1st presentation
企画・構成・演出:伊澤玲
日時:10月9日(日)
場所:ココキタ・スタジオ1
開演:13時00分 ※開演30分前より受付開始
終演後、アフタートーク開催(15時、終了予定)
料金:無料(定員40人)
【ストーリー】
学祭での上演に向けて芝居を作る3人。いつものように集まり、あのテーマについて、語り合う。
ひょんなことから溢れ出した想いはとどまることを知らず言葉になって降り続く。
今日の雨のようにー。
さくらシアター☆ラボ記念すべき第一弾のテーマは”水害”。
参加者である大学生の目線で水害について考え、プレゼンテーション(上演)します。
1st presentation『Uncontrollable(アンコントローラブル)』ご期待ください。
【さくらシアター☆ラボとは??】
北区の抱える問題や特性などテーマにし、参加者と共にフィールドワークなどで探求し、台本作成し、公演を行います。
演劇を通して、北区について学び、北区がもっと好きになる北とぴあ演劇祭新企画
それが、”-みる・しる・かたる- さくらシアター☆ラボ”です。
【アフタートーク企画】
~この街の水害についてお話ししませんか?~
10月9日(日)13時00分『Uncontrollable』終演後、約60分予定(15時、終了予定)
上演台本(水害について)の制作過程のエピソードや、マイタイムラインの紹介などを行うなど、 北区の水害について考えて行きます。ぜひご観劇いただいた皆様と参加者とでお話ししましょう!
【Guest】
●竹 順哉(よんなな防災会発起人)
日本災害情報学会広報委員会委員 学会大会委員会委員 (一社)日本気象予報士会「気象×防災稲門会」代表
●伊藤 英司(公益財団法人市民防災研究所)
【会場】東京都北区文化芸術活動拠点ココキタ 2階スタジオ1
〒114-0003 東京都北区豊島5-3-13 王子駅よりバス「豊島六丁目」「豊島五丁目団地」下車 徒歩3分
【チケット予約】
予約申込み締切 10/8(金)22:00
予約専用メールアドレス mail@palette-w.com
下記の「申込必要事項」を記載し送信してください。
こちらからの返信を持って、予約完了となります。
申込必要事項 ①氏名(フリガナ)②電話番号③職業④予約枚数
*複数枚ご予約の際は、備考欄にお連れさまのお名前・電話番号を記載
*新型コロナウイルス感染拡大防止の為、ご連絡先のご提供をお願い致します。
*この個人情報は感染者が出た場合にのみ利用させて頂くもので、名簿等はスタッフが厳重に管理し、他の目的に利用する事はございません。公演終了後、2週間保管した後に破棄致します。
●当日券
受付にて、連絡先の記入のご協力をお願いいたします。
【主催】北とぴあ演劇祭実行委員会
【助成】北区地域づくり応援団事業
【後援】(公財)北区文化振興財団
【協力】Palette Works LLC.
久々の公演案内です。
Team Plainという団体です。
詩人である原民喜に焦点をあてた舞台です。
初めましての方ばかり。
今年の夏も夏も暑くなりそうです。
チケット販売は、7月1日より。
宜しければ、是非。
昭和二十六年三月十三日深夜
線路に身を横たえ轢死した詩人、原民喜
姉の死、妻の死、そして原爆による無数の死
彼を取り巻く無数の”嘆き”
美しい想念が殆ど絶え間なく流れてゆく…
嘆きよ嘆きよ 僕をつらぬけ
お前はいる
ほとんど僕の見渡すところに
最も近く、最も遥かなところまで
最も切なる祈りのように
人は今、原民喜の軌跡に何を見るのか
これは原民喜と”嘆き”に捧げる鎮魂の物語
作:笑子
音楽:サガユウキ
演出・振付:平野亙
●場所
シアター風姿花伝
●スケジュール
2022 8/3~8/7 全8公演
8/3(水) ①19:00
8/4(木) ②14:00 ③19:00
8/5(金) ④19:00
8/6(土) ⑤13:00 ⑥18:00 (18:00はライブ配信あり)
8/7(日) ⑦12:00 ⑧17:00
(開場は開演の30分前です)
●キャスト
中川賢 今國雅彦 小野涼平 伊澤玲 竹本洋平 髙橋慈生 守屋百子 笑子 平野亙
●チケット
全席指定 前売¥5,000 当日¥5,500 7/1発売開始
学生割引 前売¥2,000 当日¥2,500 7/20~
ライブ配信チケット¥2,000(アーカイブにて8/20 18:00まで視聴可能)
●HP
Team Plain https://kuriboonu.wixsite.com/team-plain
●チケット取り扱い
メール予約のみ mail@palette-w.com
(件名をチケット予約として、1.お名前(ふりがな) 2.電話番号とメールアドレス 3.ご希望日時と枚数 ※4.学生の方は、枚数を記載 を本文にご記入ください。こちらからの返信をもってご予約完了となります。)
●ライブ配信チケット
観劇三昧 https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/702(8/20 16:00 まで購入可能)
●スタッフ
舞台監督・美術/入倉津 照明/小宮康生(Inner Filaments) 橋本怜子(Inner Filaments)
音響/SING_O_WORLD 衣裳/石橋舞 宣伝美術/佐々木重直 イラストレーター/石川智久 演出助手/俵和也
制作/KURI 企画・製作/Team Plain
協力
ジャンクション 微笑企画 TEAM HANDY Palette Works LLC.
豪勢堂 破天航路 コンバレエスタジオ 遠藤陽子
お問合せ teamplain.workshop@gmail.com
*ご来場、観劇時はマスクをご着用ください。
受付時、検温と手指の消毒にご協力お願いします。
体温が37.5℃以上のお客様は入場をお断りいたします。
7月24日(日)ココキタ4階・スタジオ3にて、夏をテーマに様々な絵本の読み聞かせを行います。
すずし〜い話から背筋がこおるようなお話などをご用意。
読み聞かせの後は、絵本を題材とした創作または表現ワークショップも行います。
また、3-Hのアトリエでは、伊澤玲の活動紹介を始め、
児童向け演劇ワークショップで児童が作成した作品を展示します。
申込方法や詳細は、以下に記載しております。
気になる事やご不明な点がございましたら、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
皆様のご参加、お待ちしております。
お問合せ先 mail@palette-w.com(企画担当 伊澤玲)
夏をテーマに様々な絵本の読み聞かせを行います!
すずし〜い話から背筋がこおるようなお話などをご用意・・・。
読み聞かせの後は、絵本を題材とした創作と表現も行います!
絵本の世界からいろんな表現にチャレンジしてみましょう☆
日時:2022年7月24日(日)
場所:ココキタ・スタジオ3
講師:伊澤玲
回数:4回
A.10時30分、未就学(3〜6歳)対象
B.12時00分、小学低学年(7~9歳)対象
C.13時30分、未就学(3〜6歳)対象
D.15時00分、小学低学年(7~9歳)対象
※対象は目安となります。対象外となる年齢の方もでもご参加頂けます。
定員:20名(一回につき50分〜60分の予定)
内容:絵本の読み聞かせのあと、創作または、簡単な表現ワークショップを開催予定。
参加方法:事前申込(先着順・空きがあれば、当日申込可能)
【真夏の絵本と創作&表現ワークショップ・申込方法】
以下に記載された申込メールアドレスに必要事項をご記入の上、ご連絡ください。
返信をもって予約完了となります。
必要事項:①名前②年齢③電話番号④参加希望時間(A〜D)
*新型コロナウイルス感染拡大防止の為、ご参加される全員の方の情報のご提供をお願い致します。
*この個人情報は感染者が出た場合にのみ利用させて頂くもので、名簿等はスタッフが厳重に管理し、他の目的に利用する事はございません。公演終了後、2週間保管した後に破棄致します。
ココキタ3階にある3-H秘密基地(?)で伊澤玲の活動紹介と
北区子ども表現スクールALOHAの生徒たちが作った作品を展示致します。
このアトリエは、ココキタまつりの時には、どんなふうに変化したのか?!
乞うご期待!
日時:2022年7月24日(日)
場所:ココキタ3階・3-H
時間:10時〜17時
定員:5名(コロナの為、入室制限)
申込:不要(定員数を超えた場合、お待ち頂く場合もございます)