楽しい稽古がしたいんだ。

惰性でも甘えでもない

だらだらした雰囲気じゃなく。

上手いとか下手とかじゃない
一生懸命頑張った奴が笑う稽古が。

物語よりもそんな人が集まる素敵な集団を作りたい。

他者にしっかり向けられる心の強さ。

居場所作りならここは向かないよ。

 

Minami Produce verse.08.5『涼風至る』、全日程終了致しました。

 

お暑い中ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございます。

また、スタッフ・キャストの皆様、本当にお疲れ様でした。

 

あっという間の一ヶ月でした。

落語・江戸弁・二人芝居。

 

初体験が、のべつまくなしでした。(使い方あっているのか?)

 

まず、漢字と言葉がわからない本読みからスタート。

もう、二度と読みたくないと思うぐらい言葉と意味がわからない。

その週は、とにかく落語を聞きまくりました。

 

そして、セリフ量。

独り言、多すぎだろ。

のべつまくなしだろ。(使い方あっているのか?)

おかげでずっと喋ってました。

 

SEも照明も特になし。

客席近すぎるし、丸見えだろ。

のべつまくなしだよ(この使い方は違う。)

 

とにかく、「役者が問われる」とても良い経験がたくさん出来ました。

 

 

落語の世界観を常にリードして頂き、自分達のやりたい事をずっと待ち続け見守ってくれた南さん。

ありがとうございました!

 

「是非、魚勝をやってほしい」と今回の企画に呼んでくれた、五倍盛りのピカチュウ女優・土佐ちゃん

ありがとうございます!

 

そして、時にはジュゴン、時には楽屋ババア、時にはスナックのママ、時には、魚勝の女房の加順ちゃん。

セリフ覚えの悪さと段取りを決めないスタイルの僕を、ずっと見守ってくれました。

ありがとうございました!

 

声が少し大きいおっさんを笑いながら許してくれたハラダ君・ヤマト君・モリカワさん。

ありがとうございました!

 

また、劇場でお会いしましょう。

 

こちらは千秋楽。

 

こちらは、稽古初日。

 

 

おかげさまで公演が大盛況だった為、

打ち上げで、素敵な手ぬぐいも頂きました。

思わず、かわいいポーズが炸裂しました。

 

マキバオーに似てるらしいです。

 

何から何まで、ありがとうございました。

 

 

次の本番は、9月。

江戸時代から明治初期の旅順へ。

こちらも稽古が始まっております。

 

次回公演も宜しくお願い致します。

『涼風至る・夏祭り編』がトントン進んで、明日で千秋楽です。

 

 

早ぇ早ぇ。

 

40分渡る2人芝居(途中3人になりますが、、、)

汗が落ちる落ちる。

隣の加順ちゃんと同じ空間にいるのかと思うぐらい気温が違っています。

 

おかげ様で、好評を頂いております。

芸人のトータルテンポスに似てるとか、

顔の圧が凄いとか、、

声がデカイなど、、、

ありがたい限りです。

 

 

 

 

先日、土佐ちゃんのバースデイでした。

今回、涼風至るに呼んでくれたのは、彼女です。

自分よりずっと若いのに、今回の夏祭り編の企画・制作してくれたのです。

ホント感謝です。

素敵な一年を。

 

 

さて、最近は劇場に行く前にランニングが日課です。

久しぶりの40分の芝居に身体が万全でありたいのです。

 

ただ、最近は疲労がチラついてきました。

暑さのあるせいもあるのか下ネタばかりが浮かびます。

でもこっからが勝負です。

明日の千秋楽もしっかり温めて、がっつりカマしたいと思います。

 

 

 

 

Minami Produce verse.08.5『涼風至る』、
無事に初日と二日目が終了致しました。
この暑い中、ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございます。

 

今回は、『芝浜』という名作を上演してます。
40分を二人芝居するという、、、これがまた、なかなか骨が折れる事でして。
40分間二人芝居するのは、劇団公演のロマンス以来です。
パートナーの加順ちゃんとキャーキャー言いながら演じております。

 

落語を演劇化する。
演劇にする良さを模索しつつ、取り組んで来ました。
夫婦という奥深さや空気を少しでも感じてもらえたら幸いです。

 

なかでも今回の山場の一つ、初っ端の「枕」です。
これが、またシビれます。
しかも、ギャラリー公演ともあり、まぁお客様と距離が近い。
もはや、出演者だと思っております。
相当、いい経験をさせて頂いております

 

そんな『涼風至る・夏祭り編』チームは、8月7日までお休みです。
7月後半からバタバタしておりましたので、先程まで掃除や洗濯の諸々の整理しました。
やっと8月を迎えられる準備が出来ました。

 

この休みの間は、芝浜を意識しつつ、9月公演の稽古・学生公演の台本作成に取り掛かろうと思います。
そして、8月8日からの後半戦に英気を養おうと思います。

 

大体の回がキャンセル待ちの状態ですが、ご覧になりたい方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

 

 

 

学生向けワークショップの旅、最後はこちらです。

なんと王子小劇場から声がかかりました。

 

またチラシの後ろに書いてある自分のプロフィール欄に、

「教育者」と書いてあったのは衝撃でした。

高卒のバカには荷が重い言葉です。

 

最初は俺で務まるのかハラハラしましたが、

せっかくの機会なのでトライしました。

 

北区の学生から都外からも来ている方もいました。

また演劇部の生徒から元児童教室の生徒も来て、楽しませて頂きました。

 

やはり劇場で出来るというのがデカイですね。

こういう環境でやらせてもらい王子小劇場には感謝しかありませんね。

 

 

 

【タイトル】王子小劇場1DAYサマースクール『演劇オリンピック』

【日時】2018年7月30日(月)

【場所】花まる学習会王子小劇場

【対象】中学生〜高校生 10名

【時間】9時00分〜12時00分

【内容】

・今日の出会いを無駄にしないコミュニケーション
・言葉を発語する前の訓練

 

 

最後はみんなで夢について語りました。

みんな色んな夢があります。

具体的な子もいれば、まだまだ決まってない子も。

話してくれて嬉しかったです。

 

そんなみんなと僕も同じです。

36歳ですが、たくさん夢があります。

 

みんなにも話しましたが、「これがやりたい!」と思った時、ワクワクしました。

「これはきっと夢だー。」と思いました。

 

お互いこれから挑戦していきましょう。

また劇場でお会いしましょう。

いくら調整が難しいからって、、、

舞台を用意してあげられないのはダメだよね、、、。

一年間練習してきたのに。

いつかは自費で劇場借りて、余裕のある公演をうちたい。

今夜は、一人になるのが渋いゼェ。

酒、持ってこい!

 

今回は、北区のサッカーチームに演劇ワークショップを行いました。

まさかの依頼にビビりました。

でも、自分も小中高とサッカーをやっていたので、これは面白そうだなと思いました。

 

エンゲキ☆クラシコ

ダービーマッチみたいな感覚のタイトルをつけました。

北区で活動するヴィルトゥスと北区AKTSTAGE

サッカーと演劇のコラボレーションです。

 

さすがサッカー男子。

みんな元気です。

 

児童ダンス☆演劇教室とまた違った生徒ばかりで、

こちらが楽しませて頂きました。

 

【日時】2018年7月21日(土)

【時間】10:00〜11:00/11:30〜12:30

【場所】ココキタ・レジレンスルーム

【対象】サッカーチーム 小学5年生 19人/小学6年生 15人

【内容】

内面の感情を発散させてみよう!

・5年生、身体を使った表現ゲーム

・6年生、目的を達成する為に大事なこと。

・スポーツと芸術って仲良し?

 

 

もうね、男子っていいよね。幾つになっても楽しい。

 

サッカーだけやっても成長しないと言う事で、ヴィルトスの小池さんも声をかけて頂きました。

良いサッカー選手だけを育成の目標にしない。

しっかりとした個を持った人を育てたい。

 

その考え方がとても感銘を受けました。演劇もそうだと思いました。

フィールドの上でも日常でも強くたくましい人を。

 

うちの生徒を逆にサッカーチームに送り込もうかしら。

 

とりま、北区がますます好きになった1日でした。

もっと輪を広げたいですね。

 

 

興味のある方はこちらをクリック!

 

 

演劇やダンスなどのワークショップのご要望がございましたら、以下のページよりご連絡ください。

ワークショップのご希望の方は、こちらをクリック!

9月出演の舞台も情報解禁になりました。

僕の大好きな鐘下さんの作品です。
実は、10年ぐらい前に一度、やったことのある作品です。

初のハツビロコウです。
8月公演とは、またカラーの違う作品です。

お時間の方は、是非。

 

 

ハツビロコウ #6
『寒花』
作:鐘下辰男
上演台本・演出:松本光生

【場所】
シアターシャイン

【キャスト】
伊澤玲・石井俊史・井手麻渡・稲葉能敬・今國雅彦
小野涼平・加古みなみ・國松卓・嶋崎真知子・松本光生(五十音順)

【チケット料金】
前売/当日:3,500円
学生/★割:3,000円

チケットご希望の方は、こちらをクリック!

【公演日時】
9/11(火) 19:00
9/12(水)★19:00
9/13(木)★19:00
9/14(金)★14:00/19:00
9/15(土) 14:00/19:00
9/16(日) 13:00/18:00
9/17(月・祝)13:00

【あらすじ】
1909年(明治42)10月26日
日韓を震撼させる3発の銃声が鳴り響いた
初代内閣総理大臣 伊藤博文の命を奪った 安重根
朝鮮独立運動家を名乗る彼が 最期に語った言葉とは……

【スタッフ】
照明:中佐真梨香(空間企画)
音響:木下勝哉
制作:岩野未知 佐藤紘子

今回は、以前「ねこはしる」を上演した足立区小学校の教員の方から

このオファーを頂きました。

 

内容は、学芸会で活用出来る演劇WSとプロの芝居を実際見せて欲しい事でした。

つまり、上演した舞台をそのまま公開ダメ出しをする仕組み。

これまたレベルの高いオファーではありました。

 

でも、せっかくの機会なので、張り切ってのぞみました

 

今回は、劇団から3人お手伝いを借りてワークショップを行いました。

 

【日時】2018年7月11日(土)

【時間】14:30〜16:30

【場所】長間小学校

【対象】足立区小学校教員

【メンバー】北区AKTSTAGE劇団員

【内容】

プレイゾーンを作ろう!〜セリフの前の大事なお仕事〜

・ジェスチャーゲームなど

・「菜の花郵便局」冒頭シーン

 

 

芝居だけでなく、ワークショップのサポートもしてくれた3人。

公開ダメ出しは、なかなかの経験でしたね。

暑い中、ありがとうございました。

3人には、感謝の限りです。

 

頂いた講師料を早速アリオ亀有で使わせて頂きました。

亀有を堪能した1日でした。

 

 

ワークショップも実際に教員の方も参加してもらい、子供がやるメニューもやってもらいました。

 

思った以上に、体力を使うワークショップにみんな驚いていると思います。

でも、実際経験した方が、より深く理解出来るかなと。

教員の皆様も是非、今回やったWSの内容を子ども達に活かしてもらえると嬉しいです。

 

 

演劇やダンスなどのワークショップのご要望がございましたら、以下のページよりご連絡ください。

ワークショップのご希望の方は、こちらをクリック!

久しぶりの投稿です。

 

約8ヶ月ぶりの出演です。

二人芝居です。
落語です。

これまた意外なオファーを頂きました。
頂いたからには、しっかり仕事をしたと思います。

江戸弁から落語特有の仕草まで、新鮮な事ばかり。
魅せて、聴かせて、引き寄せる。
今年の夏は、ギャラリーしあんで、ラスタ落語をご堪能ください。

てあんでぇぃ、ラスターファーライ!

 

 

alt=

 

——夏の宵、上野の古民家ギャラリー「しあん」にて

Minami Produce verse 08.5
『涼風至る』
2018年8月4日(土)〜12日(日)
Gallery&Space しあん

ひらりと吹く、涼風をあなたに——

『涼風至る』は日本の季節を表す七十二候の一つです。立秋後、秋の一番最初の季節です。

暦の上ではまだまだ暑い日々が続く中でふっと涼しい風が届くような頃合い、その時分には日本のいたるところで夏祭りが催されています。

夕闇み、提灯、縁日、いつもと違う浴衣のあの子、握りしめたお小遣い。 そんな日常と地続きでどこか非日常の世界を、味わっていただく落語芝居【夏祭り】編。

毎年隆盛を誇る蝉の声もただ一夏の命。今私はここにいるけど、いつか私でなくなるよ。太宰治『女生徒』 をベースとした女性5人芝居【蝉時雨】編。

夏もまだまだ暑い盛りにひらりと吹く、涼風をあなたに。

土佐まりな あつらえ
『夏祭り編』
落語芝居「たらちね」「芝浜」「紺屋高尾」の3本を上演します

◯夏祭り編・出演
土佐まりな
伊澤玲(★☆北区 AKT STAGE)
加順遥
原田康正
藤家矢麻刀
森川陽月

◯夏祭り編・スケジュール
8月4日(土) 18:00
8月5日(日) 14:00
8月8日(水) 19:00
8月9日(木) 14:00
8月10日(金) 19:00
8月11日(土) 14:00
※受付開始及び開場は開演の20分前です

双葉 あつらえ
『蝉時雨編』
太宰治「女生徒」をベースとした女性5人連なる、続くモノローグ演劇を上演します

◯蝉時雨編・出演
双葉
アイマル・ハコ(裃・這々)
井上実莉(劇団SHOW)
岡村梨加(ねこのした/ヨハクノート)
山崎詩乃

◯蝉時雨編・スケジュール
8月7日(火) 19:00
8月8日(水) 14:00
8月9日(木) 19:00
8月10日(金) 14:00
8月11日(土) 19:00
8月12日(日) 14:00
※受付開始及び開場は開演の20分前です

◯チケット(全席自由)
前売 2500円
当日 2800円
学生割引(高校生以下) 1500円
リピーター割引(同演目、別演目とも。要予約) 1500円
※リピーター割引は入場券を、学生割引は学生証を当日必ずご提示ください

◯会場
Gallery&Space しあん
〒110-0015 東京都台東区東上野 1-3-2
都営大江戸線「新御徒町」A1出口より徒歩1分
東京メトロ銀座線「稲荷町」1番出口、「上野広小路」A8出口、
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」3番出口、
JR山手線・京浜東北線「御徒町」北口より徒歩10分

◯ご予約・お問い合わせ

チケットご希望の方は、こちらをクリック!

◯スタッフ
脚本・演出:南慎介(Ammo/Minami Produce)
(原作:落語『たらちね』『芝浜』『紺屋高尾』 太宰治『女生徒』)
AP:山邉健介(レゴプラ)
衣装:渡辺実希(天幕旅団)
制作:福澤くるみ(劇団AceAndJoker)
デザイン:南裕子(millieu design)
web管理:堀口節子