あっという間の8月です。
もう11日で8月が終わります。
若干、気温も秋モードです。

しばらく、ブログをご無沙汰にしてました。

扇風機が壊れたり、部屋の唯一の照明が壊れたり、奥歯が欠けたり、
色んな宿題に追われながら精一杯生きてます。

 

IMG_9991
先週から夏休みを終え、AKT演劇部が始まりました。
気がついたら、女子ばかり。

オジさんは浮いてます。
バレないように今風のシマシマの短パンを着て、稽古してます。
多分、20代チックに写っているはず。
そう祈る毎日です。

写真は、この発表会メンバーでパーティーをやりました。
やはり女子校です。
なんか凄いです。
9月は、このガールズパワーでペガサスホールを沸かしていきます。
ご期待あれ。

 

IMG_9999

こちらは、私立高校の演劇部の稽古。

こちらも女子校なので、女子ばかり。
朝9時から木刀を振ってます。

こんな経験、初めてでしょうね。
「なんで演劇なのに木刀振るんだよ」って空気です。
でも、演目選んだのみんなだよ。

一歩間違えると怪我をしてしまうので、口調も厳しくなります。
ヒゲ面のおっさんが吠えるので、少しづつ怯えてきているのがわかります。
でも、水色のスヌーピー君の可愛いTシャツを着ているので、バランスは取れているはず。
そう祈る毎日です。

こちらは10月。
みんなの集中力と一体感は凄いので、いい作品になると思います。
こちらのご期待あれ。

 

 

IMG_0008

出張・児童ダンス☆演劇教室です。

横浜・保土ヶ谷の藤塚小学校で授業を行いました。
50人の様々な生徒達と90分、汗を流してきました。

やっぱり小学生は、元気です。
ひたすら走り回ってます。
負けじと争います。
で、惨敗です。

足腰が、動かないのです。
疲れ知らずの子供が羨ましい。

何人かの子供が「また来てよ」と言ってくれたのが嬉しかったです。

ただ残念なのが、帰りの車中で栗林広輔が演劇の話ではなく、
エバンゲリオンの事を楽しそうに話をしていた事です。
新劇出身の彼は、培った解釈力をエバに使っていたのです。

悔しい。

彼には、更生してもらいたい。
そう祈る毎日です。

ちなみに、草野の声よりカーナビの声のほうが大きかったです。
これには、改善される事はないので、祈りもしません。

 

 

IMG_9833

空いた時間は、台本作成してます。

とにかく苦戦してます。
今回は、会話劇です。
一年の集大成を作らないと。
8月中にAKT演劇部の台本を作って、すぐに児童教室の台本にも取り掛かります。
まだまだ籠り続けます。

また、色々イベントも決まってきました。

8月下旬に小学校のイベントがあり、9月の頭にも王子のイベントに参加する事が決まりました。
9月はAKT演劇部、10月は、私立高校と文京区の中学の発表会もあります。
また新しいワークショップも通い始めたし、来年の活動予定も少しづつ入ってきました。

祈ってばかりでは、いけませんね。
流されず、しっかり進めていきます。

 

 

とりあえず、照明買おう。

IMG_9758

 

今日は、元演劇部の教え子もダンス大会を見に横浜までドライブ。

言わば、ダンス甲子園です。
地区予選が上がってきた関東の強者どもが県民ホールに集まりました。

しかし、オープニングが流れた瞬間、会場中から歓声があがります。
演劇には考えられない習慣です。
オジさんは、戦々恐々です。

 

そんな中、およそ30校がダンスを競います。

しかし、みんな、めっちゃ上手い。
「高校生ってあんなに動けんの?!」って感じでした。
ヒップホップからジャズ、オリジナルまで幅広く踊ってました。

 

お目当てに生徒の学校もしっかり会場をロックしてました。
夕方に別の予定があったので、結果は見れませんでしたが、
どうやら全国大会に行けるようです。

 

ほんと素晴らしい!!!!

 

全国大会に出場できる部活に入れるってほんと良いですね。

まやか、ファイトー。

 

最近は、教え子の発表会などに呼ばれる事が増えました。
日舞だったり、バレエだったり、ミュージカルだったり、ダンスだったり。

普段経験しないジャンルばかり。
おかげで良い経験をさせてもらってます。

みんなの頑張りがまた励みになります。

 

 

やはり、今年に夏は熱い。

昨日は、アクト演劇部の台本作業。

この時期に書いてるという事はかなりピンチです。
正直、いままで一番やばいかも、、、。

とにかく書きたい事は決まり、細かく書く前にチラシやダンス曲など、他のとこが出来上がりつつあります。

前進です。
逃避ではありません。

そんなこんなで、帰っていたら花火大会がやってました。
こんなにゆっくり花火を見るのは何年ブリかしら。

花火→はしゃぐ子供→花火→はしゃぐ子供→興味ない犬→花火の順番で眺めてました。

どこもかしこも幸せでした。
日本っていい国ですね。

少しのはずが最後まで堪能してしまいました。

さて、これから千葉でバイトです。
今年の夏は熱い。

昨日は、元・児童教室の教え子の発表会へ。

その子は、笑顔が素敵でのほほんとした生徒で、毎週癒されてました。
去年、児童教室を途中で抜け、バレエに打ち込んでいたみたいです。

 

彼女のダンスを見るのは、久しぶりでした。

 

感想は、とにかく感動しました。
テクニックもそうですが、ステージを楽しむ姿に心が打たれました。

 

とにかく笑顔が最高でした。
心から楽しむってこういう事なのか。
客席にいて、またも癒されてしまった。

 

もう彼女の笑顔にイチコロでした。
スマイルキラーです。
グループからペアダンスまで、笑顔がたまらなく良かった。

 

すっかりバレリーナになってしまったなと思いましたが、
終演後にあったらいつもの女の子でした。

 

IMG_9721
バレリーナで一枚。
うん、やはり笑顔が素敵です。

 

しかし、俺はなんで内股になってしまったのか。
気持ち悪いですね。

 

最近、児童教室で笑顔の見本と見せると『怖い。』と言われるけど、これはなかなかだね。

 

でも、笑顔は大事だ。
かりん、おつかれさまー。

気づくとあっという間に10日が過ぎてます。

芝居もないのに、毎日が非常に充実してます。
毎日書きたいくらいネタがありますが、日々爆睡です。

 

 

IMG_9660
先週、帰省しました。

正月以来です。
実家が千葉なのになかなか帰らない親不孝モンです。
しかもほぼ日帰りでした。

8月にもう一度帰りたいと思います。
写真は、母方の祖父と祖父と叔父さんです。

 

 

IMG_9663
8月から私立高校で演劇部の指導をする事になりました。

なんというかシッカリしてます。
ポカリです。
高校の部活を思い出しました。

まだまだ課題は山済みですが、みんなならやってくれるだろう。

こちらもちゃんと準備しないと。
今年の夏は暑いです。

 

 

IMG_9708
こちらは、6月から始めた中学校の演劇部講師。

一昨日から2日間、ワークショップをやってきました。
合計4時間、身体をシッカリ使って指導してきました。

こちらは、ハツラツとしてます。
マッチって感じ。

このチームワークを発表会まで持続したいですね。

 

 

IMG_9679
児童ダンス☆演劇教室です。

最終日は、恒例の水鉄砲祭りです。

去年は、児童ダンス☆演劇教室を休みしていたので参加できませんでしたが、
今年は3クラス分思う存分遊んできました。
多分、大人が一番楽しんだのでは。

何はともあれ、一学期が終わりました。
一年ぶりの現場は、なかなかキツかったです。
2学期も突っ走ります。

 

 

IMG_9686
そして、AKT演劇部です。
こちらは、慣れたメンバーです。
コーラです。

7月下旬からしばらく夏休みです。
最後のレッスンでは、5月からのテキストをつかった練習の集大成を行いました。
みんな、感度が上がっていてビックリ。中一の生徒からもその成果が見えた。
なんか、ホッとしました。

なかなか進まずイライラする事もありましたが、彼女たちはしっかり前進してました。
『演出の仕事は、待つ事だ』と、つかさんも言ってた。

このメンバーで出来るのも後2ヶ月です。
考えるだけで寂しくなりますが、まずは、台本を、、、。

 

あー、今年の夏は熱い。

久々の更新です。
今週は、イベントづくしでした。

こんなに充実した一週間になるとは。
打ち合わせに会議に職業訓練にバイトのイベントラッシュ。

IMG_9583
北とぴあ演劇祭のプレゼンの様子です。
今年の演劇祭も始まってます。

 

IMG_9618
夏にイベント行う学校の下見です。
今年の夏は、色んな所でアクトステージが活躍します。

 

IMG_9587

夏に出張・児童ダンス☆演劇教室を行う学校の打ち合わせです。

横浜です。
保土ヶ谷です。
バイクで片道2時間以上走りました。

 

打ち合わせも一時間で終わりましたが、素直に帰るわけがありません。

 

横浜ドライブです。
IMG_9590
高校の時、眺めてた景色です。

 

 

IMG_9596
中学の時、眺めてた景色です。

 

 

IMG_9603
小学生の時、眺めてた景色です。

 

また行きたいですね。

 

 

IMG_9607
そして、只今、職業訓練中です。

 

演劇は深いです。
戯曲は深いです。

 

僕も深く潜れるように、色々勉強します。

 

 

IMG_9623
阿部雄大出演のダンスイベント【PRISON WORKS】を鑑賞。

もう雄大がカッコイイのなんの。次あったらケツキックだな。

 

特に2曲目は、なんかウルっときた。
ダンスでも感動するんですね。

 

ダンスに夢中の阿部雄大。
夢中に慣れるモノがあるって素敵ですね。
人間が違います。

楽しませてもらいました。
ありがとう、阿部雄大。

 

 

 

IMG_9652

そして、ひっさびさの演劇部です。

みんな、最高でした。

 

 

この子たちがもっと演劇を好きになれるようにやっていこう。

そうすれば、ダサい大人にならないであろう。

 

 

今日は、本当に楽しかった。

うへへへ。

IMG_9574

北区AKT STAGE7月公演 つかこうへい2本立て

『二等兵物語〜満州駅伝〜』『龍馬伝』

無事終了しました。

 

たくさんのご来場、誠にありがとうございました。

『龍馬伝』の千秋楽では、満員のお客さんの元で公演する事ができました。

本当に感謝の限りです。

 

公演を手伝ってくれたスタッフ・研究生の皆さん、

オープンニングダンスを作ってくれた阿部雄大、

カッコイイ殺陣を作ってくれた松本さん、

素晴らしい台詞を作ってくれた渡辺さん、

一ヶ月間、俺の暴言に付き合ってくれたキャスト、

ありがとうございました。

 

7月10日のつか先生の命日から快晴という奇跡に正直驚いてました。

これからも先生の作品に挑み続けたいと思います。

 

 

 

さて、本日は、こちらは観に行ってきました。

 

IMG_9576

 

 

『同期の桜』です。

北区つかこうへい劇団の先輩も多数出演している作品です。

 

やはり戦争作品は、考えさせられます。

70年経って、また戦争の言葉がチラつく現在。

先人の残してくれたモノを無駄にしてはいけませんね。

 

そして、観劇後は、バラシです。

平台53枚です。

あいかわらず腰が喜んでおります。

 

今週から芝居とは離れますが、イベントは盛りだくさん。

今回の経験を生かして、上を目指します。

 

龍馬伝、ありがとうございました。

 

IMG_8646.JPG

早いモンで本日で千秋楽です。

この約2ヶ月を振り返ろうと思います。

 

 

 

が、、、

 

 

 

眠いので今度にします。

 

千秋楽もしっかりカマします。

 

本日は、13時からです。

まだチケットあるみたいです。

皆様、お待ちしております。

 

 

 

IMG_9569

写真は、昨日、頂いた花です。

児童教室の卒業生や公立中学の演劇部の生徒や児童館でお世話になったからも頂きました。

ありがとうございます。

 

 

 

IMG_9568

 

こちらは、AKT演劇部の卒業生のイマタクとナオちゃんです。

イマタクは役者で、ナオちゃんは大学で演劇をしています。

演劇の世界に関わって貰えて嬉しいですね。

 

オッサンも頑張ります。

ちなみに、トップの写真は、伊澤とわらじです。

前にいた養成所の講師に『伊澤は、、、わらじに似てるな。』とお褒めの言葉を頂きました。

わかりやすく並べてみました。

 

 

もっと近くで比較してみたい方は、劇場まで。

龍馬伝、絶賛公演中。

 

7月8日より開幕しました。

北区AKT STAGE7月公演 つかこうへい2本立て『龍馬伝』『二等兵物語〜満州駅伝〜』

 

一昨日、『龍馬伝』が初日を迎え、

昨日、『二等兵物語』が初日を迎えました。

これで7月公演、始動です。

 

昨日は、二等兵物語のゲネプロを見ました。

若モンが奮闘してました。

若モンが汗かいて、喉枯らして、もがいてました。

僕はこれが大好きです。

 

元演劇部の生徒も二等兵に出てます。

「あんな良い顔が出来るんだな」と感動でした。

活き活きした姿って、こんなにもパワーを貰えるんですね。

 

明日の龍馬伝は、このガキに負けないオッサンパワーを出して、活き活きしてみせます。

 

本日の龍馬伝は、特別昼割の3000円です。

お得ですよ。

 

そして、命日です。

 

前進か死か。

この気持ちをもう一度考えて、臨みます。

 

 

IMG_9554

 

 

写真は、初日を見に来てくれた演劇部生徒と船越さんと阿部ちゃんです。

僕の顔はお疲れな感じですが、女子に囲まれてニヤけてしまうのを隠した結果の顔です。

心はデレデレです。

 

オッサンパワー、バッチリです。

龍馬伝、絶賛公演中。

 

今日も通し稽古を行いました。

 

ココナッツ・久保田さんとイスタンブール・代田さんも稽古場見学に来てくれました。
誰かに見てもらえるってほんと良いですね。

 

しかし、今回は(毎回ですね)、派手にクラッシュしました。
正直、悔しさハンパないです。

 

ひとつ覚えたら、ひとつ忘れる頭をなんとかしたいです・・・。

 

 

 

ちょっとしょんぼりモードでしたが、素敵なメールを頂きました。

 

 

 

 

1435969857281

 

短冊に書いた公演成功の願い。
元・演劇部の生徒が送ってくれました。
書いたのは本人ではなく、以前、公演を観に来てくれた友人だそうです。

 

こういうのホント嬉しいですね。

 

本人も受験で忙しくて、見に来られないみたいですが気持ちは頂きました。
ウッチー、ありがとー!

 

明日で、稽古が最後です。
失敗したおかげで、まだまだ上を目指せそうです。

 

 

龍馬伝、ご期待ください。

 

 

S__5537797

 

龍馬伝、絶賛稽古中。